リリースされてから飛躍的に機能を増幅してるポケモンGO専用位置偽装アプリが登場しました。
「iPoGo」と呼ばれるそのアプリはポケモン高速ゲット、仮想GoPlus機能、自動歩行、個体値表示など「iSpoofer」に負けないくらいの機能を詰め込んでいます。
細かい点についてはまだ使いづらい一面もありますが、現在無料でインストールして使うことができるので興味がある人はぜひこの機会に使ってみてはどうでしょうか。
そんなわけで、このページでは、
という人におすすめの位置偽装アプリ「iPoGo」のインストールから使い方までを紹介します。
「iPoGo」の機能
現在開発中なので全ての機能が無料で使えます。
- 高速ゲット(ゲット演出短縮自動化)
- スロー調整(Good、Great、Excellent選択可)
- 仮想GoPlus機能(GO-TCHAやキャッチモンが不要)
- 手持ちポケモンの個体値表示(ポケモン名→個体値置換機能)
- ジョイスティック(手動移動)
- テレポート(座標入力可)
- 自動歩行(独自ルート、ランダムルート)
- 歩くスピード変更
- マップモード(ポケモン、ジム、ポケストップ表示)
- フィードリスト(ポケモン、レイド、クエスト)
- ルート・位置の登録(お気に入り機能)
- 設定のインポート・エクスポート
- ダークモード

新しいUIを見るとワクワクしますね
特にマップモードはアイコンが見やすい
「iPoGo」のインストール方法
公式から直接インストールかIPAファイルをダウンロードしてインストールする方法があります。
「iPoGo」の直接インストールする方法
- 手順1公式サイトから「DirectInstall」をタップする
- 手順2
- 手順3
アプリアイコンが暗くなる、信頼してもアプリを開けない
Apple側から「iPoGo」の証明書が取り消しされてる可能性があります。
取り消し中はインストールしても起動ができません。またはインストール自体不可。
証明書が回復するのを待つため時間を開けてから再度インストールを試してみましょう。
「Discord」を使った「iPoGo」のコミュニティに参加すると直接リンクからインストール可能か容易に判断することができます。
「iPoGo」のDiscord招待リンク https://discord.gg/4bJMrt

このステータスが「Down/Revoked」になってると直接リンクからインストールが不可能です。
「iPoGo」のIPAファイルを使ってインストールする方法
IPAファイルを使いたい場合は「IPASTORE」か「Signulous」を使い方法がベストですが、有料ツールなので敷居が高いかもしれません。
使い方に関しては個別記事でまとめているので参考にしてみて下さい。
「iPoGo」IPAファイルのダウンロード方法
PCの場合
「iPoGo」のサイトに飛べばリンクからダウンロードできます。

iPhoneの場合
「iPoGo」へ飛び、リンクを一度クリックしてからIPAダウンロードリンクを表示させます。

下にスクロールして「All Download Options」をタップします。

こちらのリンクからIPAファイルをダウンロードできます。

「Cydia Impactor」が使えるようになったらやり方記載します。
「iPoGo」の使い方
「iPoGo」を使う前に知ってほしいこと
結論から言うとBANの可能性が高まります。
その中でも「クールダウン」という行為が非常に重要なので使う前に知識を蓄えましょう。
詳しいことは別記事で書いていますので、一読してから使用しましょう。
「iPoGo」の各メニュー翻訳



「iPoGo」位置偽装の使い方
ジョイスティックを使う


ジョイスティックを表示しないほうが、位置を考えなくていいので便利です。
グリグリやれば移動します。
歩行速度は設定から変更しましょう
フィードリストを使う
現段階だとフィードリストを独自にカスタマイズすることができませんでした。
また、ポケモンの名前等が全て英語です。

ポケモンフィードリストを使う


ポケモンについてはCPやレベルなどが詳しく書かれています。
正直、表示の幅が長すぎて非常に見辛い・・・。

これで見るなら検索したほうが早い気がします。

いずれ個体値やレベル等で絞れる機能がつくと思います

現段階ではフィードリストは使い物にならないのでDiscord等の座標共有で探したほうが速いです。
レイドフィードリストを使う


クエストフィードリストを使う



マップモードを使う

マップモードのアイコンも可愛くていいですね、

「FilterPokemon」でフィルタリングも可能。
ポケモンフィルタ機能

右上の「All」「Clear」を押せば全てのポケモンにレ点をつけたり、消したりできます。
マップモードのメニュー



ルートした位置は自動歩行で使うことができます。
ルートを保存する際は右下のボタンをタップします。
「iPoGo」の高速ゲットの使い方(ゲット演出の短縮化)

わかりやすく動画にしてみました。
設定の「Fast Catch」をONにして下さい。
ボールを投げてゲット判定であれば自動でマップに戻る仕様です。
もしゲットできていなければそのまま画面が継続します。
コミュニティデイで威力を発揮しそうです。
「iPoGo」の仮想GoPlus機能の使い方

こちらも動画にしてみました。
設定の「Go Plus」をONにして下さい。
ONしたあとは、設定から「Pokemon GO Plus」を選択して「使用可能なデバイス」から「Go Plus」を選択します。あとは自動で接続されます。
公式GoPlus、GO-TCHA、キャッチモン等の物理機器がなくても有効化できてしまうので、かなり驚愕の機能です。
しかも、かなり反応がよくポケモンやポケストップにすぐ検知してくれます。

この辺も自動接続のONOFF設定を追加してほしいですね。
また、1時間後にも接続が切れても、自動接続されますが機能としては動かないようです。そのため手動で再接続が必要のようです(要検証)
もしこの機能が不安な場合は、自動捕獲デバイスを使うことで代用可能です。
「GO Plus」「Go-Tcha」「Pocket Egg」 「デュアルキャッチモン」「キャッチモンGO」等いろいろなものが発売されています。詳しいレビューもしているので参考にどうぞ。
「iPoGo」のスロー判定変更方法
ONにするとポケモンゲット時にサークル内にボールを当てればカーブさせなくても設定したスロー判定にすることができます。

設定の「Enhance Throw」から設定します。



レベル上げに役に立ちます
「iPoGo」のニアバイレーダーの使い方


設定の「Nearby Shortcut Hide/Show」をONにして下さい。
自分の周りにいるポケモンを表示してくれる機能です。
キラキラボタンを押すと色違いが実装されているポケモンのみを表示します。
一番下はフィルタボタンです。

ニアバイレーダーはあまり使わないのでフィードレーダーを追加してほしい!
「iPoGo」の個体値表示機能の使い方


設定の「Stats Inventory」をONにすることで、手持ちのポケモンの個体値表示が可能です。

もちろん「Stats Inventory」をOFFにすれば名前を戻すことが可能です。

ポケモン整理に便利です。
「iPoGo」の自動歩行の使い方
あらかじめ用意したGPXファイルを使って自動歩行させてみました。
GPXについては別記事でおすすめルートをまとめているので参考にしてみて下さい。
GPXファイルを使ってルート登録する方法

設定の「Favorite」から行います。








マップモードからルートを作成する方法

「iPoGo」の自動歩行速度の変更方法

設定の「Speed」から変更します。


何個も違う速度を登録できないのが残念
「iPoGo」のお気に入り座標の使い方
お気に入り座標を登録して使う人も多いはずなので登録方法を紹介。
おすすめ座標は別記事でまとめてあります。

設定の「Favorite」から登録します。




タップしてみましょう


この時にどれくらいクールダウンが必要か見ることができます
画像だと1分のクールダウンが必要です
問題なければOKをタップします
クールダウンの時間は今の距離からテレポート先に移動すると必要になるクール時間が表示されています。あくまで目安なので各自しっかり管理しましょう。

「iPoGo」のDiscordフィードの使い方
「iPoGo」のフィードは使い辛いのDiscordの座標を使うと捗ります。
「iPoGo」のDiscordに参加する

設定の「Discord」から招待を受けることができます。

「iPoGo」の100IVチャンネルを使ってみる




クールダウンに注意して下さい


URLをクリックするだけなので簡単ですね
「iPoGo」の設定インポート・エクスポート方法
設定は念の為保存しておきましょう。

設定の「Import/Export Settings」から行います。

コピーした文字列はメモ帳などで保存しておきましょう。
もしアプリを初期化や削除してしまったらこの枠内に先ほどコピーした文字列を入力して「Save」すれば設定が復帰します。
「iPoGo」のVIPキー購入方法
「iPoGo」は試験期間を終え、一部機能が有料化されました。
そのため、VIPキーを購入する必要があります。
購入にはクレジットカードかPayPalが必要です。
クレジットカード番号を直接入力するのは危険なので、PayPal経由での決済をおすすめします。
購入からアクティベーションまでを解説します。
「Patron」で引き換え用コードを購入する
以前は「Key Depot」でキーを購入していましたが、現在は「Patreon」でキーを購入する必要があります。
URL https://www.patreon.com/spoofsuite
購入前に「Patreon」への会員登録を済ませてください。

「Join」をクリックします。

決済画面が表示されるので、支払い方法を選んで「Confirm」をクリックします。
これで購入は完了です。2~3時間後に「iSigner」で交換できるキーがメールで配布されます。
「Key Depot」で引き換え用コードを購入する
URL https://keydepots.com/shop/

30日間と3ヶ月のキーがあります。3ヶ月を買ったほうが少しお得です。
「Add to cart」→「View cart」の順に押します。

「PayPal」を押したいところですが、「Proceed to checkout」を押します。
※住所の郵便番号エラーで弾かれるため

住所を入力するページが表示されるので、必要事項を画像を見ながら入力してください。
「PayPal」を選択して、ボタンを押します。
決済ページに飛ばされるので決済をお願いします。

僕が購入したときは 1,518円 でした。

このページが表示されれば、決済完了です。引き換えコードが表示されています。
「iSigner」に会員登録する
URL https://isigner.app/user/register
「iSigner」と呼ばれるサイトに登録し、VIPキーを発行します。

メールアドレス、パスワードを入力して「Sign up」を押します。

メールを送ったので確認してねとの表示が出るのでメールを確認してください。

上記のメールがきているので、「Activate yout account」を押します。

「Activate」を押すことで、アカウント作成が完了します。
「iSigner」にサインインし、VIPキーを作成する
URL https://isigner.app/user/login
上記からログインします。

ログインしたら「Add Key」を押します。

「Please select a key type」を押すと「VIP Key」が表示されるので、選択後「Add」を押します。

「Success」が表示されれば「VIP Key」が作成されました。
「iSigner」に引き換え用コードを入力してキーをアクティブ化する

「VIP Key」が作成されると画像のようになるはずです。
「Key」に記載されてる文字列が実際に「iPoGo」に入力するキーですが、このままでは使用できません。「Patreon」で購入した引き換えコードを使用してアクティベーションします。
「Redeem」を押します。


引き換えコード入力用の画面が表示されるので、入力して「Add」を押します。


この画面が表示されれば、キーが有効化されました。
有効期限日が延長されているはずです。
ここまでくれば「iPoGo」で使用できます。
「iPoGo」にキーを入力してVIP機能を解放する

「setting」→「Activate」と押していきます。


キー入力画面が表示されるので、先ほどのキーを入力して「Activate」をタップします。

無事、VIP機能が開放されました。
お疲れさまでした。
「iPoGo」のアップデート情報まとめ
今後もアップデートで機能追加が予想されるので、ここで解説していきます。
iPogo V1.2 (1.127.1) で追加された機能
ポケモンが色違いでない場合に遭遇をブロックする機能

この機能はタップしたポケモンが色違いでなければ、捕獲画面に移行せず、即ブロックする機能です。捕獲画面に移行すると無駄な時間がかかるのでそれを防止し、効率化する機能のようです。

この機能がONだとポケモンをタップしても、画像のように「この道具を使うことができませんでした」とのエラーが表示されポケモンが消えます。これでブロックされているようです。
そして、もしタップしたポケモンが色違いであれば捕獲画面に移行する仕様のようです。
コミュニティデイで使えば便利そうです。
より高速なマップ読み込み(10秒のみ)

これはテレポート時に大きくマップが変わる場面で、高速でマップを読み込ませる設定です。
テレポートを多用してるとわかるのですが、やたらマップ読み込みに時間がかかります。
この機能をONにすればそれを緩和することができます。
仕様としては、マップ移動後に少しプレイヤーを動かして読み込みを高速化してるっぽいです。
ワンクリックでアイテムを削除(設定で選択)

手持ちのアイテム個数をあらかじめ決めておき、ワンボタンでアイテムを捨てることができる機能です。

アイテムをタップするとどれくらい保持するか設定できます

例えばすごいキズぐすりを10個だけ持っておきたい場合は、「10」と入力します



ポケモンGOのアイテム整理はめんどくさかったので、この機能は最高と言っていいでしょう。

この機能を使ったポケモン版もぜひ出してほしいです。
iPoGo V1.2.6 (1.129.2)で追加された機能
ライブフィードの追加

フィードリストに登録したポケモンをマップ画面に常時表示することが可能になりました。
この機能を使えば色違い厳選がかなり楽になります。


編集するにはポケモンフィードからカスタム横のアイコンをタップします。

追加するポケモンを決めて(画像は全て選択しています)距離やレベル、世代と個体値などを自由にカスタマイズ可能です。
今のところフィルターは1種類しか登録できないっぽいです。
最後に動画を撮ってみたので参考にしてください。
なぜかフィードの精度が悪くポケモンが出ない…。

「iSpoofer」でも同じ機能で「Feed Radar」が追加されています。
解説記事は下記からどうぞ。使い方は基本同じです。
参考記事 【iSpoofer】色違いポケモン探しに使える「Feed Radar」が便利すぎ
iPogo V1.3.8 (0.167.1)で追加された機能
新しい機能は追加されていませんが、ついにBETAが終わり有料化されます。
無料版だと「SetupItems」「Go Plus」「LiveFeed」などの機能が使えなくなります。

VIPとStandardで明確に機能が分かれるようになります。
キー販売所 https://keydepots.com/product/isigner-1-month-credit/
1ヶ月4.99ドルで、3台のデバイスまでキーを使い回せるようです。
キーを購入後「http://isigner.app/」で「iPoGo」で使用できるキーと交換する必要があります。
VIP化に伴い、今後も新しい機能をリリース予定のことです。
VIPキー購入方法を記載しました。

ついに有料化が決まりました。
今後も新しい機能を追加してほしいので、僕はどんどん支援します。
まとめ:機能満載だけどまだ細かいところは・・・

個人的には上記の機能が足りないと感じました。
どれも「iSpoofer」には導入されているので、これらを追加すれば常用レベルまですぐ行けると思います。仮想GoPlus機能が革命的なので、僕的には「iPoGo」を応援したい気持ちです。
まだ使い始めたばかりなのでBANに関しては不透明ですが、随時そのへんも更新していきます。

もし記事内で書いてないよー!って機能があったら教えていただけると嬉しいです。
コメント 承認後に表示されます
いつも分かりやすい記事ありがとうございます。
ipogoで仮想GOPlusを使ったところ、初回起動は出来たのですが、2回目以降いろいろ試しても反応しません。
手動ではポケモン捕まえたりポケストップ回せるのでソフトバンではないと思います。
対処等ありますでしょうか。
よろしくお願いします。
起動し直すと勝手に繋がりますがダメでしょうか。
で、あればiPoGoのGoPlusをOFFにして、iPhoneの設定からGoPlusを削除してから試してどうでしょうか
大変参考にさせていただいております。教えて頂きたいのですがIPOGOをダウンロードすると
ispoofarのファイルが上書きされてしまい本家のipogo
をダウンロードすることができません。またipaのダウンロードも試みましたがアイホン上に反映されません解決策があればお願い致します。還暦を迎え孫と楽しみたいのでよろしくお願いいたします。
signulousも導入してみましたが結果はおなじでisupoofarが上書きされてしまいます
ipogoとの同居の方法を教えて頂ければ幸いです。
お願い致します。
iSpooferのクローン版を使って下さい。
https://fmoga.com/pokemongo-multidevice
ダイレクトインストールしてもアイコンが黒くタップしたら、インストールできません。あとでやり直してくださいと出ます。
どうすればできるようになりますでしょうか?
iPhone、ipadどちらもWi-Fi、4gためしました。
現在ダウンしており、ダイレクトインストールできないようです。
ダイレクトインストールをすると、アイコンが暗くなります。タップするとインストールできませんでした。とでます。iPhone、iPad、Wi-Fi、4Gどちらとも試しましたができませんでした。
解決策はありますでしょうか?
公式Discordを見るとどうやら落ちており、現在インストールできないようです。
ありがとうございます。
ipogoは、まだダウンロードできないままのようですね
ダウンロード進むんですが最後にダウンロードできませんになります
ispを利用してましたが、認識切れになった際にダウンロードできずipogoを利用。ipogoの方が高個体、ロケット団の中身等々見やすかったのでそちらを使うようになって早一週間…。
復活したら教えてください。
現状だと非脱獄ではipogo使えない状態ですよね。ダイレクトインストールできないのも、シディアインパクター?が使えないのに起因してるのでしょうかね?
たんにApple側で証明書取り消しされてるだけだと思います。
なかなか復活しません
ipogoなんですが直ダウンロードだけが落ちてるんですかね?それならpcからインストールは出来るんでしょうか?
有効な証明書があればインストール可能です。
僕はSignulousを使って利用できてます。
別端末で直接ダウンロードしようとした所出来なくなってました。
Ipogoの最新版はありますでしょうか?
たぶんダウンしてますね。復旧まで待ちましょう。
こんばんは。
iPoGo v1.3.8です。
新機能が追加されたのかな?
Go Plus機能が消えた?
また記事の更新を宜しくお願い致します。
BETAが外れてVIPモードを追加するようです。
GoPlus機能はVIPのみで使えます。
現在は無料キーが配布されているので、アクティベーションすれば使えます。
6378-cb94-42f7-4257-8461-053e-3bee-0183
早速記事の更新ありがとうございます。
有料サービスになるんですね!
1ヶ月毎に購入ですか、1年にしてくれればいいんですがね!
無料切れたら購入でOKですか?
そのうち、3ヶ月サブスクリプションとかでそうですね。
今のところは無料キーが切れたら課金で良いと思います。
ふじわらさん、
とても有益な情報ばかりで、自宅にしかいられないものにとって、ものすごく楽しいサイトです!
初歩的でもうしわけないのですが、、調べてもわからず、いろいろ歩かせて、今いる地点に(現在地に)戻って欲しいのですが、どうしたらいいでしょうか??宜しくお願いしますm(__)m
ご覧いただきありがとうございます!
偽装を切りたい場合は設定の「Spoofing Off/On」をOffにすればよいです。
こんばんは。
ipogoで質問ですが、Enhanced throw設定をしてるのですが、効いていないようです。
signulousからダウンロードしてますが、そのような事象が出ているのでしょうか?
公式Discordを見るとバグのようです。
現在修正中とのことでした。
ご返信ありがとうございます。バグだったのですね。修正されるまでは自力でexcellent頑張ります!
keyを開放するメールが届かない場合はどこに送ればいいかわかりますか?
フジワラモガさん、こんにちは。
何度も何度も申し訳ありません。
ipogoのテレポートで教えてください。
テレポートの際、上の画像にありましたが、
>確認として本当にテレポートするか確認さ れます。
>この時にどれくらいクールダウンが必要か見ることができます
>画像だと1分のクールダウンが必要です
>問題なければOKをタップします
とありますが、このクールダウンタイムが、いつまでも時間が変わりません。
この場合、あくまでも「テレポート先でクールダウンを取る時間」と認識してますが、この認識であってますでしょうか?
テレポートする時に、「1分待て」との認識でしたが、1分経って、またテレポートしようとすると、また「1分待て」と出てくるので、いつまでたってもキリがないので、おそらく、そうではないか?と思いました。
よろしくお願いします。
こんにちは
ここの表示は距離によって算出されてるはずなので、遠いところを選択したときは時間が長くならないでしょうか。
近場でレポートしてる場合は大きな時間の差がないのだと思います。
iSPのように行動で記録してくれるとわかりやすいのですが、ここの表示は距離で時間を出してるだけだと思います。
早速にご返信ありがとうございます。テレポートする際の時間は、言われるように、距離により、その分長くなりますが、前回テレポートした場所からの距離から時間を割り出しているようなので、例えば一晩何もしないで、自宅からではなく、外出先から、近場にテレポートをしても、22分とか、45分とか、その前日にテレポートした最後の場所からの計算になっているため、なかなか時間が読みにくいので、クールダウンタイム表を参考にして、テレポートしてます。
質問、失礼致します
VIPキーなのですがアップデイトの為、アカウントをインストールし直すとキーを入力してもアクティブにならないのですが、キーの再入力方法などはありますか?
こちらもアップデートして入力してみましたが、アクティブになりました。
iSignerに記載されたキーですよね?
いろいろやってみて再入力で1度キーをクリアして新しいキーコードを作って入力してアクティブしたら大丈夫でした。有り難うございました
それはよかったです!
androidの方もまとめてほしいです
フジワラモガさん、こんばんは。
iSignerですが、現在はBANの対象になっているのでしょうか?
また、何か他に良いチートは無いのでしょうか?
あれば教えて頂けないでしょうか?
こんばんは
現在はBANされやすくなっていると思います。
新しい位置偽装についてはまだわからないので、おもしろものが見つかったら記事にします。
返信ありがとうございます。
新しい位置偽装(#^.^#) 楽しみにしています。
いくつかインストールを試したのですが、Apple IDの二要素認証で引っ掛かってしまうようで上手くいきません。現在Apple IDは新規作成すると二要素認証が強制的にセットされてしまい解除も出来ません。
それをクリア出来るインストール方法はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
ipogo課金しようと記事を参考にキーを買いに行ったら、現在在庫切れになっていて買えないんですがこれは待つしかないんですかね?
現在は購入方法が変わってPatreonから購入するようです。
https://www.patreon.com/spoofsuite
詳しくはわからないので、ページを翻訳して読んでみてください。
はじめまして!
こちらの記事を参考にさせて頂いてSignulous経由で無事に
iPOGOがインストールできました。ありがとうございます!
一点お伺いしたいのですが、位置偽装をして海外に飛んだ場合
パケットの扱いはどうなるのでしょうか?
海外からの接続とみなされて手持ちのスマホのパケット定額外に
なってしまうのか不安になりまして調べてはみたのですが見つからずで、、、、
よろしくお願いします。
こんにちは!
確かに気になる点ではありますが、海外に飛んでも多額の請求がくることはありません。
通信は国内のものを使っていますので、国内のプランが適応されます。
それが偽装というものになります。
こんばんは!
お返事ありがとうございます。
これで安心して利用できます。
そしてもう一点伺いたいことがありまして
Discordの#100lvのチャンネルが見当たらず同じような名前のところを
見ていますが、個体値100が見つけられずに困っています(汗
もしご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいています。
IPogoのダウンロード画面がかわってしまっているようで出来ません。
iPhoneかパソコンで使用したいのですが、再度おしえていただけますでしょうか?
有料ですと購入が難しそうなので無料でやりたいのですが不可能でしたら
有料の1番簡単な安全購入の仕方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
決済画面が表示されるので、支払い方法を選んで「Confirm」をクリックします。
これで購入は完了です。2~3時間後に「iSigner」で交換できるキーがメールで配布されます。
こちらの手順までやってみたのですが決済は完了しているのにすでに3日ほどキーがメールにて送信されてきません。
迷惑フォルダにもなく単純に届いてないだけだと思いますが現在は利用できないサービスなのでしょうか?
初めまして!
Patreonでキーコードを購入したのですがメールで届きません。
どうしたら良いですか?
こんにちは。私もpatoreonからはメールが届かなかったのですが、patoreonに登録したメールアドレスでisignerのアカウントが自動的に作られていてログインするだけでキーが登録された状態になっていました。なので手順が変わったのかもしれません。
こんばんは、最近『Fake GPS Location – GPS JoyStick』と言いソフトで位置偽装ができる様なことを聞いたのですが、フジモガさんは挑戦されたことはありますか?
もし、何か情報があれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。