ポケモンGOで使える位置偽装アプリ「iSpoofer」の使い方を解説します。
基本的な性能は「PokeGO++」と同等ですが、「高速ゲット(ゲット演出の短縮化)」機能によって僕の中では「iSpoofer」が今の所一番使いやすい位置偽装アプリになりました。
色々な問題があり「PokeGO++」はサービスを停止しました。今後の復活は難しそうです。現在(2019年11月6日)でも「iSpoofer」は使うことができるので本記事を参考に使ってみて下さい。
- ポケモンの名前を個体値表示にする
(追加:ポケモンの名前を個体値表示にする(自動リネーム)に追記) - ゲット演出短縮時に逃げるボタンを自動で押す機能追加(ボール投げるだけになった)
(ポケモンゲット画面の解説に追記) - ジョイスティックホールドで自動歩行
(位置偽装の使い方に追記) - フィードレーダー追加
(別記事で解説) - ダークモード追加
- 設定画面の翻訳画像を新しく追加しました

ゲット演出自動化でさらに便利なりました。
「iSpoofer」って何ができるの?
「iSpoofer」には「無料版」と「Pro版」があり月額$4.95を支払うことで機能を拡張することができます。3ヶ月分の購読だと13%OFFになりもっと安くPro版が使用できます。
基本的な操作
- ジョイスティック(マップ手動移動)
- 独自のパトロールルートの作成
- GPXルートの自動生成
- テレポート
- 手持ちポケモンのIVチェック
- 自動歩行
- ポケモンフィード座標を表示
- 出会ったポケモンのIVチェック
- 現在地近くのポケモンやジムのリアルタイムスキャン
- 現在地近くのジムスロットのリアルタイムスキャン
- 高速キャッチトリック(ゲット演出の短縮化)
マップレーダーの操作
- お気に入り場所の追加(インポート)
- GPXルートの作成
- GPXルートのインポート/エクスポート
- ポケモン、ジム、ポケストップの表示
- 自動歩行の回数設定
赤マーカーの箇所は「Pro版」のみ使用可能です。
もっと詳しく知りたい方は公式サイトから参照してください。
「iSpoofer」の目玉は高速キャッチトリックと呼ばれるポケモンの高速ゲットです。
さらに、「PokeGO++」より「iSpoofer」のほうがインターフェースが見やすく操作もしやすいです。フィードリストもクールダウンタイムが記載され便利。
「iSpoofer」の使い方
「iSpoofer」を使う前に知ってほしいこと
長時間の自動歩行プレイ
自動歩行の長時間プレイは「Niantic」にBotアカウントとして認識される可能性があります。1時間自動歩行したら1時間休むといった人間らしい使い方をしましょう。
連続した高速レイドバトル
レイドバトルして、終わったらすぐに別のレイドバトルに飛んで再びバトルを開始することはよくありません。「Niantic」がこれを監視できるかは不明ですが、レイドバトルだけの連続は危険です。
コミュニティデイでは1つのエリアで遊ぶ
偽装できればいろいろな場所でコミュニティデイに参加できますが、複数のエリアで遊ぶことは推奨されません。合法プレイする人にとってはありえないプレイだからです。
リスクを考えるなら1つのエリアで遊びましょう。

普通の人がプレイする上でできないことをやるとBANのリスクが高まります
「iSpoofer」各メニューの翻訳
「iSpoofer」のメニューは残念ながら全て英語です。
設定画面、「iSpoofer」アイコンをタップした際のメニュー、マップモードの簡単な翻訳。
これを見ればほとんどの機能が把握できると思う。(クリックで拡大)




- ジャイスティック→トリプルタップ後ドラッグで移動
- 「iSpoofer」アイコン→そのままドラッグで移動
- メニューを非表示にした場合は、音量ボタンを押せば再表示できます
位置偽装で重要な「クールダウン」について
移動した距離によって「クールダウン=待機時間」が必要になります。
この待機時間を過ぎない間は主に下記のことができません。
※ポケモン捕獲画面を出すだけならセーフ(色違い判定に使える)
※レイドバトルだけならセーフ
※テレポートは、実は何度やっても問題ありません
「クールダウン」の目安時間
移動距離 | 必要なクールダウン時間 |
1 km | 30秒 |
5 km | 2分 |
10 km | 6分 |
25 km | 11分 |
35 km | 14分 |
65 km | 22分 |
81 km | 25分 |
100 km | 35分 |
250 km | 45分 |
500 km | 1時間 |
750 km | 1時間15分 |
1000 km | 1時間30分 |
1500 km 以上 | 2時間 |
最大2時間クールダウンタイムを取れば次の位置までテレポートすることができます。
クールダウンタイムのMAX時間が2時間なので不安であれば2時間休憩しましょう。
その後は、全世界へワープ可能です。
例:日本からニューヨークへ飛んだ場合
- 日本で捕獲、ポケストップ回しをした状態
- クールダウンタイムを2時間取らずにニューヨークへテレポート
- ニューヨークへテレポート後も2時間待たずにポケモンを捕獲実地
- クールダウンタイムを適正とっていないためポケモンは必ず逃げます
- 日本で捕獲、ポケストップ回しをした状態
- クールダウンタイムを2時間取らずにニューヨークへテレポート
- ニューヨークへテレポート後、2時間何もしないで待機
- 2時間後、ポケモン捕獲を実地
- クールダウンタイムを取っているので捕獲可能

もっと詳しく知りたい人のために「位置偽装する上で知っておきたい知識」を別記事でまとめたのでこちらも参考にしてみてください。
位置偽装の使い方
いろいろ方法はありますが、よく使うのはこの3つだと思います。
ジョイスティックで移動する

「iSpoofer」UIを表示してるときはジョイスティックが常に表示されます。
ここをグリグリ回すと移動できます。
[2019年10月26日] iSpoofer for POGO 3.2.6(0.159.0)
上記バージョンからジョイスティックを傾けて3秒間ホールドすると自動歩行モードがONになるようになりました。

この状態で3秒間ホールド

使い所が難しそうですが、距離を稼ぐにはいいかも。
歩行スピードの変更

メニューからこのボタンをタップすれば移動速度を変更できます。
また、「Edit」を押せば自分好みのスピードを追加できます。

座標リストからテレポートする


ポケモンの座標リストが表示されます。
ソートやカスタマイズフィルタをかけて表示することが可能
上部にある「Sort By」をタップすることで、好きな順番に並べ替えることが可能。

初期設定は個体値100%のポケモンが表示されるように設定されています。
これは好きなようにフィルタをかけてカスタマイズ可能です。
左上のマークを押すとフィルタをカスタムできます。


特定のポケモンだけを表示したい場合は「+Add」を押してポケモンを追加します。
何体でも追加できるので好きにカスタムできます。
下部にあるメニューでレイドやポケモンの巣、フィールドリサーチごとにフィルタが可能です。

「ポケモンの巣」フィルタがアメ集めに超便利
「Record Last Action」をONにすることでクールダウンが見やすくなる

これは自分が最後にした行動を記録するもので、そこから逆算して座標リストに必要なクールダウンタイムを表示してくれます。

この場合、「マクノシタ」を捕まえるには22分のクールダウンタイムが必要だということ。これは「Record Last Action」をONにしないと表示されません。
大変便利な機能なのでぜひONにしましょう。
アクション履歴を見る方法

ここを押せば履歴リストを表示できます。

ハスボーをフィールドリサーチで捕獲して、テレポートしてるがわかりますね。
最後の時間が「8時25分」なので2時間後の10時25分になれば全世界にワープできます。
マップモードからテレポートする


画像に記述したとおりテレポートしたい場所をロングタップして、その後設置されたマーカーをタップします。

各メニューについては画像を参照してください。
上部にテレポート後のクールダウンタイムが記載されている親切設計。
お気に入りに登録しておけば、お気に入りリストからいつでもテレポートできるので便利です。
自動歩行の使い方
「iSpoofer」で使える自動歩行の方法を記載します。
レベル上げやポケモン捕獲に有効なので、ぜひ使いこなしましょう。
GPXルートをインポートする使い方
- 手順1GPX情報をコピー
パリ用になりますが下記をリンクをクリックし、テキストをコピーして貼り付けしてください。
パリばっかじゃいやー!って人は僕がよく使ってるルートを記事に追記したので下記のリンクから見てみてください。
- 手順2
- 手順3

- Time →ルート歩行にかかる時間(歩行速度によって変動)
- Distance →ルートの距離
- 禁止マーク →ルート解除
- 星 →ルート情報ごとお気に入りに登録
- 再生マーク →自動歩行 開始・停止
- ABAB →歩行の順番 BABAにすると逆から開始
- リピートボタン →何回ルートを回るか 無限も可能

ざっくり説明。ルートごとお気に入りにできるのが便利。
上のルートは「パリレベル上げルート」とかで登録してます。
自動歩行ルートを自動生成する方法
- 手順1
- 手順2
- 手順3
自動歩行はしても自動ゲットはしないので機器が必要
ルートを作成しても自動でポケストップを回したりポケモンの捕獲はしてくれないので
「GO Plus」「Go-Tcha」「Pocket Egg」 「デュアルキャッチモン」等の補助機を使う必要があります。
新たに「キャッチモンGO」と呼ばれる可愛い自動捕獲デバイスが登場しました。
こちらも追加でレビューしているので見てみて下さい。




ポケモンゲット画面の解説


設定画面の「Scan IV」をONにしていると出会ったポケモンの個体値を表示します。

個体値のボタンをタップするとポケモンの詳細情報がわかります。


設定画面の「Catch Result Preview」をONにすれば捕まえたときの判定を表示します。
ポケモン高速ゲット機能

設定画面の「Fast Catch Trick」をONにすることで機能する。
「iSpoofer」はこの機能目当てで使ってるユーザーも多いんじゃないでしょうか。
簡単に言えば「ポケモンゲット演出の省略化」です。
これは公式のポケモンGOでも実行できる裏技みたいなものでポケモンがボールに入ってからの演出を「逃げること」で省略するものです。
- ボールを投げる
- ポケモンがボールに入って判定がでる(Gotcha!)
- 逃げるボタンをタップする
- ボックスにゲットしたポケモンおり、捕獲判定になる
※この方法を使うとたまにゲットした判定なのにポケモンがマップに出現したままになりますが、タップしてもエラーとなります。これは気にせず。

公式でやろうとするとかなり手間ですが「iSpoofer」ならボールを投げて逃げるをタップするだけなのでコミュニティ・デイなどで大いに役立ちます。

いつかのバージョンから「Auto Runaway」という項目が追加されました。
ここをONにするとポケモンにボールを当てたあとに自動で逃げるボタンを押してくれるようになりました。これは「Gotcha!」判定時のみに発動します。
ボールスローの補正機能

設定画面の「Enhanced Throw」をONにすることで機能する。
ONにすると「Nice / Great / Excellent 」の設定ができる。
ポケモンをゲットする際に表示される円にボールを当てるだけで設定したボーナスを獲得できる。
カーブボールにする必要もありません。
どういう原理なのかは不明だが、かなりチートじみてる機能。
レベル上げにはかなり便利。
ショートカットの使い方

「設定→Shortcut」から設定します。


全部ONにすると存在感がすごいですが、すぐタップできるので便利です。
お気に入りリストの使い方


マップモードの星からお気に入りリストを表示できます。
「Record Last Action」をONにすることでクールダウンタイムも表示されます。
登録方法はいろいろありますが、テレポートしてから現在地をタップで追加するのが一番簡単でしょう。

左上のプラスマークをタップすれば設定のインポート・エクスポートにも対応してるので、リストが消えてしまっても対応できます。便利です。
ポケストップ密集地帯をまとめた座標リスト公開
独自のまとめではありますが主要都市のポケストップ密集地帯をリスト化しました。
別記事にまとめているのでぜひご利用下さい。コピペで使えます。
スリープ防止タイマーの使い方


タップすると時間設定画面が出るので任意の数値を入れて「Start」をタップ。

カウントが開始されます。
カウントされている間は、スリープにならないので捕獲画面で待機する場合に使えます。
色違いが出たけど、クールダウンを取らなければ!ってときに役立ちますね。
設定のインポート・エクスポート

「iSpoofer」の設定を保存する方法です。
なにか問題があったときにいつでも復元できるように定期的にバックアップしましょう。
設定を保存する

保存する場合は「Export」

保存方法はお好みで。

今回はメモ帳に保存します。 「保存」を押せば完了です。
設定を復元する

メモ帳から保存したテキストをタップ。

謎の文字列が出るので全てコピーする。
そのまま手動でコピーしようとすると長すぎてメモアプリが落ちたり、すごく時間がかかります。
そのため、右上のシェアボタンを押して、「コピー」を選択しましょう。
これで一発で全てコピーできます。

「iSpoofer」に移動する。
復元する場合は「Import」

謎の文字列を貼り付ける画面がでるので貼り付ける。

確認メッセージが表示されるので「Import」をタップする。

成功すると「Successfully imported」の表示が出てアプリが再起動します。
その後、設定が戻っていれば成功です。
追加:ポケモンの名前を個体値表示にする(自動リネーム)

「Auto Rename」という項目が追加されました。
ONにするとボックス内のポケモンの名前が個体値表示になります。
実際の画像はこちら。

「IV ATK/DEF/STA」の形に変更されます。
ちなみにOFFにすればちゃんと前の表示に戻りますのでご安心を。
「iSpoofer」 偽装民の豆知識
知ってたら役に立つ豆知識をまとめてます。
「iSpoofer」を使った個体値100のポケモンを捕獲する方法
※クールダウン2時間と表記しましたが、近くにテレポートする場合は距離に合わせたクールダウンタイムで大丈夫です。
この方法を繰り返せばボックスが個体値100のポケモンで埋まります。
個体値100が普通になってしまうので注意。
「iSpoofer」を使った色違いポケモンを探す方法
「ポケモンの捕獲画面」までなら何回テレポートしても大丈夫なので色違いを探す場合は上記のようにすれば良いです。ただ、捕獲画面でなにかアクションをしてしまった場合はクールダウンが必要です。
また、
ポケモン捕獲→テレポート→ポケモンタップ→色違い発見→捕獲画面で2時間待機(距離により変動)
という荒業もできます。ポケモンGOアプリが落ちてしまうと終わりなので画面をつけっぱで放置したほうが安全です。
少しやってみましたがなかなかペカらないので苦行です…。

色違い探しに便利な「Feed Radar」という機能を発見しました。
探索スピードが劇的に変わるのでぜひ使ってみてください。
「iSpoofer」使用中に課金はできない
「iSpoofer」ではアイテム課金(ポケコインが購入できない)ができません。
課金する場合はアンインストールし、AppStoreからダウンロードできる公式版をインストールして課金してください。
「iSpoofer」の偽装を一時的にOFFにしたい

「メニュー」→「Setting」→「Spoofing Location」をOFFにする。
リアル民と関わりがある場合はここをOFFにすれば良い。
「iSpoofer」 で手持ちポケモンの個体値がみたい

「メニュー」かショートカットの「IV List」を選択すれば手持ちの個体値がわかる。

右側にあるスターを押せばこの画面でお気に入り登録もできるのでボックス整理に便利。
「iSpoofer」で「Discord」に貼られた座標にワープしたい

「Discord」で座標をコピーしたらメニューかショートカットの「Snipe(Teleport)」を選択する。コピーが正常にできていれば座標だけを読み取って自動でこの画面に位置情報が入ります。

変な文字列が入っていても座標だけを読み取ってくれるので便利です。
最近、「Snipe(Teleport)」の下に「HotSpots」って項目が追加されました。
これはポケ活が捗るような場所を表示してくれる機能です。
この機能よりは僕がまとめた「【座標あり】ポケ活が捗るポケストップ密集地一覧【ポケモンGO】」のが詳しいのでぜひ使ってみて下さい。
「iSpoofer」を 1つの端末&複数アカウントで使用したい
上記の方法を使えば1つのデバイスにポケモンGOアプリを複数インストールすることができるので、複垢にも対応できます。ただ、IPA版なのPCが必須となります。
もし、PCがない場合は「iPASTORE」を使うことでiPhone単体でIPAファイルをインストールすることが可能です。さらに企業証明書になるので、7日毎の再インストールが不要になります。
便利すぎたので僕はこちらに乗り換えました。
まとめ:「Fast Catch Trick」が便利すぎ…!

「Fast Catch Trick」に慣れてしまうともう普通のゲットなんてしてられなくなります。
「ボール投げる→ゲット判定→逃げる」の3ステップで終わるので…。
アップデートにより逃げるボタンすらタップしなくて良くなりました。
もう僕はボールを投げるだけの人だ…。
コメント 承認後に表示されます
レイドバトルの色違いはどうやって探すんですか?
レイドバトルはゲットチャンスで初めて色違いかどうかわかるのでレイドバトルをこなすしかないです。
質問ですが、画面左側に近くにいるポケモンのリストが出ていたのですが×を押したら出て来なくなりました。
設定で再表示する事は可能ですか?
設定から「NearbyRadar」をONにすれば表示されます。
ドナー登録をした覚えがないのに
ドナー登録専用の機能(100のとこに飛ぶ、マップ上でどこにポケモンがいるか表示、ジムのリアタイ状況表示など)が使えてしまってるのですが、なぜかわかりますか?登録してしまってるばあい、解除方法分かればおしえてほしいです
一部機能はたまに使えることがあります。
テレポート系が使えるかと設定画面のシリアルコードを入力する部分はどうなってるでしょうか。
テレポート使えます。
シリアルコードはよくわかりませんでした。
ですがドナー登録したら使える機能が使えていますが支払いの履歴などはないです。
誤って支払いをしている訳では無いと思って大丈夫でしょうか
・自動歩行(Auto-Walking)
・捕獲画面でのIVチェック(Encounter IV Checker)
・ニアバイレーダー(Nearby Radar)
・Mapでの近所のジムスロットスキャナ
・座標リスト(Coordinates Feed)
・フィードレーダー
・捕獲アニメーションの省略(Fast Catch Trick)
はPro版の機能なので使えないはずですが、謎ですね。
Activateされているかは設定から見えますが、支払った記憶がないなら大丈夫だと思います。
もし数ヶ月もPro版が使える状況だとおかしいので、再度確認したほうがいいかもしれません。
ジョイスティックの場所の変え方教えて下さい
ジョイスティックをダブルタップした後に動かせるようになります。
やってみたらすべてできました。
確認の方法を知りたいです。
設定はどこからみれますか?
設定のこの画面を見るとわかります。
https://i.imgur.com/fLRS850.png
画像と同じ様になっていたらProプランに加入されています。
モザイクの箇所はメールアドレスです。
指定したポケモンの出現地のみをソートしたいのですが、どうすれば良いですか?
コメントありがとうございます。
https://fmoga.com/ispoofer-use#i-3
「ソートやカスタマイズフィルタをかけて表示することが可能」
の項に記述しました。
簡単に言うとフィルタに指定したポケモンを追加することで、そのポケモンだけのリストを作成できます。
わからなかったらまた聞いてください。
なんとなく分かりました。
ありがとうございます。
パチリスが出なすぎて、間違ってるのかと思って質問してしまいました。
個体値100が欲しいのですが、何度とんでも60など100ではない個体に出会います。
クールタイム等も必ず事前に2時間待機していたわけではないですが、飛ぶ前の場所でポケストップもポケモンも捕まえられる状態で飛んでいます。(実際にポケストップを回したり捕獲などはしていません。)
天候によってずれるとありましたが、毎回ずれて一度も表通りの個体値になったことがありません。
何が原因なのでしょうか?
トレーナーレベルは35以上でしょうか。
たしかリストに表示される個体値はトレーナーレベルが35以上じゃないとテレポートした時に一致しないはずです。
え、そうなんですか!!?
まだ24です…
これはどうにもならないんでしょうか?
こればっかりはどうにもならないのでレベル上げを先にやったほうがいいかもしれません。
色違いのポケモンが欲しいのですが、どうやったら分かりますか?
色違いはタップして捕獲画面で初めて判定されるので、座標リストではわかりません。
個体値100の色違いはかなりの難易度です…。
方法については下記のページで解説しています。
https://fmoga.com/ispoofer-use#iSpoofer-6
すみません、質問します。
設定画面の「Scan IV」をONにしていると出会ったポケモンの個体値を表示します。
とありますが、フィールドにいるポケモンに対しては表示されますが、レイドバトル後のゲットチャレンジ時のポケモンに対しては、表示されないのでしょうか?
自分の設定の問題かもしれませんが。
レイドバトル時のポケモンの個体値がわからないのは仕様です。
僕も表示されません。確かフィールドリサーチのポケモンも表示されなかった気がします。
テレポートした後の2時間はアプリ閉じていても大丈夫ですか?
アプリは閉じても問題ありません。
ポケモンレーダーの精度が悪くなってきました。現地に行っても出ません。
特定のポケモンでIV100が出たときに通知させることは出来ないでしょうか。
アプリ単体に通知機能は今の所ないです。
通知したい場合Discordなどのツールを活用する必要があります。
特定のレイドをまわるための機能ってありますか?
機能としてはないですが、マップのお気に入り機能で実現できそうです。
自動歩行なんですがスマホを閉じると歩数がカウントされません、どうしたらいいでしょうか?
appを検証出来ません
と出ました。
すでに3カ月分課金しているのですが
再インストールするだけで良いのでしょうか?
アプリは一度消さないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
https://fmoga.com/ispoofer-install#iSpooferIPA
このページの「インストールしたアプリが開けない、インストール自体できない場合」を読んでみて設定してみてください。
7日毎の更新はアプリを削除しなくても更新可能です。
あか表示でいつになってもダウンロードできません
直接ダウンロードは現在ダウンしておりインストールできません。
IPAをパソコンからインストールする方法だと使用可能です。
今日インストール3を選んだら、インストールできたし、ログインして遊べましたよー?
シムの入っていないiPhone7plus iOS11.2.5という環境機で、ですが
クールダウン2時間とる(ポケストップ回し、捕獲、ジム戦 禁止)
座標リストから目的のポケモンへテレポートする
目的のポケモンが出現したらタップして捕獲(天候により個体値がずれる可能性もある)
捕獲したことで現在地がテレポートした場所になる(重要)
次の座標に飛ぶ前にクールダウン2時間待機(次の座標により変動)
その後、繰り返し
この部分がイマイチよく分かりません。
最初のクールダウンを2時間とるとはそのポケモンの場所へテレポート後の話ですか?
ですがテレポートしたらまた2時間のクールダウンが来てしまいます。私の理解力が悪くてすみません、解説を頂けたら助かりますよろしくお願いします。
こんにちは
最初のクールダウンはなにかアクションした後を想定しています。
何もしてなければ必要ありません。
テレポート後にポケモンをゲットできます。
ポケモンをゲットしてからさらに遠い場所にテレポート(1500km以上の場所)する場合は2時間クールダウンタイムが必要です。
このクールダウンタイム中はテレポートからポケモンをタップして見る(色違いチェック)まではいいですが、モンスターボールを投げると必ず逃げます。
まだわからないことがあったらぜひコメントしてください。
Pro版の解除方法がイマイチ分からなくて困ってます。翻訳機能では微妙に分かりずらくて
コメントありがとうございます。
下記に方法を記載してますが、これでわかるでしょうか。
https://fmoga.com/ispoofer-prolicense#iSpooferPro-2
なるほど。分かりました。
ありがとうございます^^*
paypalでの支払いでPro版を購入しようと考えているのですが、1ヶ月分を購入したらその分のお金だけ引かれる形でしょうか?その翌月もお金が引かれてしまうことはないでしょうか?
契約した場合、自動更新です。
もし1ヶ月でやめたい場合は解約処理をすれば翌月請求されません。
下記で解説してます。
https://fmoga.com/ispoofer-prolicense#iSpooferPro-2
1ヶ月の支払いの場合金額は日本円で512円くらいでしょうか?
そのくらいですね。
クールダウンタイマーってどうやって開くんですか?
「iSpoofer」のアイコンを開いてメニューを表示。
下から3番目のストップウォッチのアイコンのやつです。
いつでも冒険モードは使えないのでしょうか?
使用は可能ですが、BANの確率が上がるとどこかで見た覚えがあります。
僕は使用していません。
ありがとうございました!
いつでも冒険モードは使用出来ないのでしょうか?
iSpooferの100ポケモンサーチしてもマリルとかピカチュウぐらいしか出てこなくて、もっとレアなポケモンは表示されないようになっているのでしょうか?
座標リストには限界があるので、別途DiscordやTwitterで座標をつぶやいてる人を見つけたほうが良いかもしれません。
再度申し訳ございません。一度アプリを信頼してインストールして遊んでいました
アプリを落として数時間後に立ち上げようと思ったら信頼されていませんと出てきて一度アプリを消してまた信頼してインストールしなおさなければならないのですが何か対処法はありますか?
公式サイトからの直接インストールだと認証が急に切れることが多いようです。
対策としてはPCを使う方法か、認証が切れたら再度インストールし直すしかないかもしれません。
クールダウンとはテレポートする前に行うのですが?
2時間何もしない→テレポート→すぐポケモンゲットできる感じですか?
テレポート後でもOKです。
テレポート→クールダウン→ゲットでも大丈夫です。
テレポート自体は記録されないようなので、何かの行動前にクールダウンを取ってください。
なので、テレポートは何度やっても大丈夫です。
設定のインポート・エクスポートの欄ですが、説明文に書かれている「Import」と「Export」が逆かと思います。
・設定を保存する場合は「Export」
・設定を復元する場合は「Import」
ではないでしょうか?
大変失礼しました。
記事修正しました。
ありがとうございます。
海外にテレポートしてもいくらたっても画面にマップが出ません。どうしたらいいですか?
ispooferの使い方がよくわかってなくて、これって正規のポケモンGOみたいに、自分で歩き回ったら、このアプリでも歩き回りますか?
偽装のONOFFができるので通常のように歩きまわったりもできます。
インストールは出来たのですが
開けないです
設定から認証はできましたか?
直接ダウンロードしたのに落ちる場合は公式の認証が切れてる可能性があります。
現在使えないですか?
復旧待ちかな?
IPAなら問題ないです。直ダウンロードは使えないみたいです。
lv100座標が欲しいと思い、調べたところpokedex100?というコミュニティで情報発信されていると知りました。
そこまではいいのですがDiscordでpokedexのコミュニティに入った後どこの項目でそのlv100の情報が発信されているのかがわかりません…
情弱すぎてすみません、もしよろしければ使い方を教えていただきたいです。
専用チャンネルがあります。(画像参照)
https://i.imgur.com/sAlsvIF.jpg
有料チャンネルもあり、課金するとチャンネルが増えた気がします。
質問させていただいた者です。
おかげさまでやっと分かりました!ありがとうございます!
ポケモンgoプラスを使用する場合に設定で位置情報を『常に許可』を求められますが、『常に許可』にしても大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
常に許可で問題ないです!
位置偽装で片方が福岡、片方が東京ですが携帯電話があるのは同じ場所
その場合は交換できますか?
もし交換できる場合はBAN対象になりますか?
交換でBANは聞いたことがないので大丈夫だと思います。
僕も何度かやってますがBANされていません。
もう一つお分かりでしたら教えてください。
今も◯県◯市など地域限定し個体値100見つけてる方がいるらしいのですが日本のポケモンを探す個体値サーチアプリ的なものはあるのでしょうか?
discordは海外にいるポケモンのみでしょうか?
Discordによりますが、国を指定して検索できるものもあったはずです。
https://pokexperience.com/
以前はここを使っていましたが、有料なのでご注意を。
ありがとうございます。
のぞきに行ってみます。
教えて下さい。
更新されてから、
個体値100検索でGENとあるのですがこれは何のことでしょうか?
目の前に100が出ていても、個体値100検索でヒットしないのですが感度は低めなのでしょうか?
検索画面、日本出のポケモンが少なく海外表示になってしまいます。
はじめまして!最近ispooferを使い始めてやり方がよく分からなかったので記事を参考にさせて頂いております。
私はiPhoneを使用しているのですが「未検証のAPP」と表示されispooferが開かなくなってしまいました。
ネットで対処法を調べると、一度アンインストールして再度インストールし直すとあるのですが、課金をしていた場合解除されてしまうのでは?と思い実行できないでいます。。これを実行したら課金は解除されてしまいますでしょうか?
またら対処法を知っていらしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。よろしくお願い致します。
個人証明の期限が切れた可能性があります。
再インストールすれば治ります。
Pro版使用してる場合もキーを再度入力すれば使用可能です。
再インストールすれば上書きになるはずなので、その入力も必要ないはずです。
なるほど!やってみます。丁寧なご説明ありがとうございます♪
クールダウン中はレイドバトル後のゲットチャレンジは出来ないとのことですが、レイドバトルも弾かれてしまいます。使用が変わったのでしょうか?
福岡 → 東京 → ニューヨークをクールダウン無しで連続移動しても問題無しですか?
移動自体は問題ありません。
ポケモンを捕まえたり、ポケストップを回す等の行動にはクールダウンが必要です。
はじめまして。
2,3日前からimpactorを使用し、インストールしようと試みると
Please update to Xcode 7.3 or later to continue developing with your Apple ID.
上記のように表示されインストールできない状況です。
調べた所アップルの仕様変更によりこのようになるとあるのですが、解決方法等はありますでしょうか?
今のところ、アップデート待ちのようです。
直接インストールするかiPASTOREなら使えています。
ナイアンティックも対策してきたのでしょうか、、テレポートは一度も使用したことありませんが本日
警告がきました
不正検出を強化してきたと思います。
僕もストライクされました。
卵が孵ったり新たに入手する度に「You have empty incubators(空の孵化装置があります)」と表示されますが、これを消すことって出来ますか?
設定見た感じ消せる項目がないので消えないかもしれません。
11月17日9:55現在,DLできなくなりましたー
アイコンが黒くなってインストるできませんと表示される。
お布施直後にこの仕打ち(笑
メノさんの言う通り、現在ispooferがダウンロード不可になっていますが、iPASTORE版なら、ダウンロード可能なのでしょうか?
IPAを端末にダウンロードして使うのでインストール可能です。
質問です。
海外テレポート後、お目当てのポケモンをゲットするのにクールタイムが2時間必要ですが、2時間待つとポケモンが消えてしまいますので、捕獲画面で2時間待機で合ってますか?
回答宜しくお願いします。
捕獲画面で待機であってます。
ありがとうございます😊
iSpooferを使い始めて半年以上経ちますが
ここのサイトは丁寧で今でも知らない機能を紹介してくれて勉強になります
感謝しております
ポケモンに斜線が入り使えなくなってる画像を昔ネット見たことがあります
2時間のクールダウンをきっちし取ってパリ-ニューヨーク-日本とジャンプしたのですが
最低限の2時間のみのクールダウンをとればBANされるコトはないのでしょうか?
飛び過ぎは注意とか、ニューヨークから自宅まで物理的に考えて2時間では帰れそうにないから6時間とか12時間とか空けた方が安全とかありますか?
先ほどダンバル目当てで連続ジャンプしてしまったので懸念しています・・
こちらこそいつも見ていただきありがとうございます。
クールダウンについてですが、2時間とれば問題ないと思います。
特に長めに取ったことはないです。
丁寧過ぎて記事書くの大変だろな・・とか思ってますw
大変分かりやすいですよ
きっちり最大2時間取っていればiSpooferだとBANされることはない・・と考えて良いのですね?
コミニティデイまではジャンプ優先しますw
毎月、カード支払いで引き落としされています。
解約方法が分かりません。
わかる方がみえましたら教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
別記事で解説しています。
https://fmoga.com/ispoofer-prolicense#toc8
寄付金の解約方法を教えて頂けすか。
別記事で解説してます。
https://fmoga.com/ispoofer-prolicense#toc8
こんばんは。
Go-Tchaを使いたいんですが、接続できません。
Bluetoothがオフになっています。て表示です。
本体側Bluetoothオンになっていますになっています。
対処方法教えて下さい。
こんばんは。
間違えてパスを買う行為をしてしまいました。
そしたらパスが買えてたんですがどうしてなんでしょうか?
気になります(T ^ T)
溜まってるコインで買ったとか?
すぐ回答ありがとうございます。
レイドパスってチートアプリからでは購入できないって思ってたんですが
買えるんですか?
ポケコイン自体は入ってます!
いつもレイドパスやボックス拡張したいときは本家?で買うようにしてます!
もしかして、ショップ内は購入できるけど、ポケコインが買えないということでしょうか?
ポケコインが買えなかったと思います。
僕も買うときはずっと本家でやってました。
拡張などはコインがあればiSpooferでもできます。
そうだったんですか!
ポケコインは買えない=ショップ内のアイテム買えない
と、勝手な思い込みしてたみたいです!
回答してもらえたおかげでスッキリしました!
ありがとうございました
ヽ(*^∇^*)ノ
こんばんは。
つい先日取ったばかりでわからないのですが
現在地に戻る方法ってありますか?
設定のSpoofingLocationをOFFにすれば現在地に飛びます。
ありがとうございます😌
二代目Pocketeggというのが出ましたね!キャッチモンと同性能なのだろうか...
はじめまして。
今日このサイトにたどり着けまして、さっそく使ってます。
質問ですが、テレポートして、目的のポケモンが出ない時があります、クールタイムを無視して、他の国に飛んで、また出ない時はまたクールタイム無視して、テレポートした時に目的のポケモンが出た場合はクールタイム終わるまで待ちますが。
出なかった場合はどんどんテレポートしても大丈夫ですか?
クールタイムはその飛ぶときに、表示されるタイムだけで大丈夫ですよね?
ご覧いただきありがとうございます。
ポケモンをゲットしなければクールタイムは必要ありませんのので、何度でもテレポートして問題ありません。
コメントの内容ですと出現してからのクールタイムも必要ありません、そのままゲットできます。
質問があるのですが、テレポート先でレイドバトルをした直後にspoofing locationをオフにして現在地に戻ることは、問題ないでしょうか?それともレイドバトル後、その場でクールダウンして、現在地に戻ったほうがいいでしょうか?
直後にどこにテレポートしても問題ありませんが、なにかアクション(ポケモンを捕まえる等)はクールダウン後でなければいけません。
テレポートは記録行為にならないので、何度でも可能なのです。
早速にありがとうございます。
また、もう一点質問ですが、現在地からテレポート後、直ちにジムへポケモンを入れて、またすぐにテレポートしてポケモンを入れて…と言う繰り返しは危険でしょうか?クールダウンタイムを取ってないので、BANになる可能性があると思うのですが、いかがでしょうか?
テレポート先のジムにポケモンを入れて、またテレポート先に行ったら、クールダウンタイムを取って、ポケモンを入れた方が良いでしょうか?
ポケモン配置は記録行為になるのでクールダウンを取らないといけません。
無視して置いてるとBANもありえます。
記録行為については別記事でまとめてるので参考にしてみてください。
https://fmoga.com/pokemongospoofing-matome
ありがとうございます。
ポケモンをジムに入れた後は、クールダウンタイムを取って、次のジムに行くようにします。
アドバイスをお願いします。
1ストライクの警告が来てしまいました。また使用するには、どう行動すれば良いでしょうか?監視が厳しくなるのでしょうか?使い方は、日々2回程度、正規とチートにログイン、クールダウンタイムが若干守れて無かったかもの使い方でした。
こんにちは
1ストライクであれば解除されるまでおとなしく正規プレイをしましょう。
偽装する上でクールダウンは一番重要なので守ったほうが良いです。
ありがとうございます。
クールダウンをしっかり行えば、再開しても大丈夫ですか?日々ログインも怪しまれませんか?
クールダウンさえ取れば問題ないと思いますが、どうなるかはわかりません
ログイン自体は問題にならないと思います。
すみません、今回で監視が厳しくなることありますか?
解除後も、少し様子見た方が良いですか?今の所、プレー自体、控えてます。
僕自身ストライクされたことないのでなんとも言えないですね。
不安であれば正規プレイが良いと思います。
フジワラモガさん、いつも参考にさせていただいております。
1月のban(ストライク1)が解放され、その後2週間ほど正規プレイしてました。2月10日から2月27日まで直DLのispoofer でプレイしていたところストライク2がきました。
クールダウンは移動時間や所要時間を考え海外なら1日以上、国内でも3倍とってました。
やはり企業証明書の問題でしょうか?
フジワラモガさんには警告がきてないと拝見したので、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
フジワラモガさん、こんばんは。
改めての質問で、4点ございます。
1.前回、「テレポート先でレイドバトルをした直後にspoofing locationをオフにして現在地に戻ることは、問題ないでしょうか?」という質問で、レイドバトル直後でも、問題ないとのことですが、ポケモンをジムに入れた時も、その直後にspoofing locationをオフにしても、問題ないでしょうか?
2.テレポート先でなにもしない場合も、spoofing locationをオフにするには、クールダウンタイムを取る必要はありますか?
3.メインとサブ垢と同じデバイスに入れてますが、同じジムでレイドバトルした場合、BANの可能性はありますか?
(これはメインとサブで、うまくいけば、同じグループに入れるので、大親友ボーナスとして、ボールが多くもらうためやってます。)
メインがipogo、サブはispooferで、やってます。
4.テレポート先のジムに行く度、(ネットワークエラー2)が表示される場合が多いのですが、運営側からの警告でしょうか?
実はメイン垢が先日ストライク2になってしまい、後がないので、かなり気をつけないといけないと思い、もしかして、テレポート自体もBAN対象になるのではないか?と勘ぐってしまいます。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
こんばんは
1 問題ないですが、戻ったあと行動する場合は距離相応のクールダウンが必要です。
2 行動しないのであればクールダウンは必要ないです。
3 その状況でBANは聞いたことないですね。問題ないとは思います
4 僕もたまに表示されます
正直、判定はNianticが握ってるのでなんとも言えないです。
ストライクをもらってるということは何かに検知されているので解除されるまでは正規プレイがいいと思います。
早速にご返信ありがとうございます。テレポートの際、クールダウンを取ったつもりでも、正確に時間を測っているわけではなかったので、まだ甘かったかもしれません。今後は時間を測るなどして、焦らずに行きたいと思います。
始めまして。
最近、iSpooferのproプランを購入しました。
それもあって、自動歩行モードを使用しているのですが、タマゴはかえるのに相棒に設定しているポケモンがアメを見つけてくれません。
距離のメーターでマックスになったらカウントが0に戻るのにアメは入手できないといった感じです。
バグなのか、設定を変えたら治るのか教えていただきたいです。
ちなみに再インストールしても治りませんでした。
はじめまして。
iSpooferを使っていてアメを入手できなかったことはないのでバグなのかもしれません。
こちらでは公式のバグなのかiSpooferが原因なのかわからないためiSpooferのサポートに相談するのがいいかもしれません。
返信ありがとうございます。
先ほどサポートチームにメールを送って返信待ちです。
フジワラモガさん、こんにちは。
ios14のアップデートでiSpoofer,iPogoが使用できなくなってしまったのですが、
今後ios14に対応する可能性はありますか?
iSpoofeはサービス自体が終わりなので、このままなくなるでしょう。
iPogoバージョン: 1.6.6 (1.153.1/0.187.1)でiOS14の動作確認されているようなので、対応されそうです。
ただ、まだ試験段階なのでバージョンを上げないでとアナウンスされていました。
ありがとうございます。
ipogoよりispooferの方が使いやすかったので残念です、、