以前「Tachiyomi」について記事を書いたがこれはそのPC版になる「Tachidesk」というツール。「Tachiyomi」がそのままPC版になったような感じで使い方もそこまで変わらない。

ライブラリで漫画一覧が見れる。

漫画名を押すと漫画の詳細や話数が表示される。

読みたいチャプターを押すと漫画が表示される。
デスクトップPCで見れることから「Tachidesk」というのだろうか。こちらもかなりグレーなアプリなので仕組みや使い方、危険性について記述していく。
「Tachidesk」の仕組みについて

「Tachiyomi」と仕組みは同じで違法漫画や公式漫画サイトの話数と画像を抜き出し、閲覧しやすいようにリーダー特化で作られたPCツールだ。
拡張機能という名目で無料で漫画を配信している違法サイトを取得し、更新があると自動で読み込み、漫画を読めるようにしている。
「Tachidesk」は漫画の配布元ではなく違法漫画サイトを読み込むようにしているためツール自体に違法性がないようにも見えますが、かなり黒に近いグレーな気がします。
「Tachidesk」の使い方
「Tachidesk」のダウンロードとインストール
「Tachidesk」からファイルをダウンロードする。

記事を書いたときは最新バージョン「v0.6.6」

「Tachidesk」はLinux、MacOS、Windowsなどに対応しています。自分のプラットフォームに合うファイルをダウンロードしてください。今回はWindows版をダウンロードする。
Tachidesk-Server-v0.6.6-r1159-windows-x64.msi → インストール版
Tachidesk-Server-v0.6.6-r1159-windows-x64.zip → ZIP版
インストール版

インストール版をダウンロードしたらクリックすると自動的にインストールします。

インストールすると2つのファイルが表示されます。
「Tachidesk Browser」「Tachidesk Electron」です。
ZIP版

ZIP版をダウンロードしたら解凍するだけで使用できます。

中にある「Tachidesk Browser Launcher.bat」「Tachidesk Electron Launcher.bat」を使います。
今回は「インストール版」で解説します。
「Tachidesk」を起動する

「Tachidesk Electron」をダブルクリックして起動します。

謎文字列のウィンドウが表示されます。

しばらく待っていると「Tachidesk」が起動します。

たまにこのように白い画面になりますが、何度か起動し直すと表示されます。

ちなみにもう1つの「Tachidesk Browser」を起動するとブラウザで「Tachidesk」が起動する。中身は変わらないので好みに合わせて使い分けができる。
「Tachidesk」に拡張機能をインストールする
インストール直後は違法サイトの登録がされていないため何も読めない状態です。漫画を読むには拡張機能という名目の違法サイト追加をしなければいけません。

左のアイコンの「Extensions」という項目をクリックします。

初期起動時は英語サイトしか表示されていないので右上のフィルターボタンを押します。

「Enabled Languages」という画面が表示されるので下の方にある「日本語」をONにしてOKを押します。

すると日本語に対応したサイトが表示されるので、見たいサイトの右にある「INSTALL」を押します。

インストールされればサイトが「Installed」の項目に移ります。
これで拡張機能のインストールは完了です。
「Tachidesk」のソースにインストールしたサイトを表示する

拡張機能をインストールしたら「Sources」という項目に移動します。
初期起動時は「Local source」しか表示されていないので他サイトを表示するため右上のフィルターボタンを押します。ちなみに「Local source」はPC内部のファイルを見る機能。

「Enabled Languages」という画面が表示されるので下の方にある「日本語」をONにしてOKを押します。

これで日本語サイトが表示されます。
「Tachidesk」で漫画を読む

「Sources」の見たいサイトの右側にあるボタンを押します。
「LATEST」は更新順「BROWSE」は各サイトに準ずる表示になります。

「LATEST」の表示順

「BROWSE」の表示順

見たい漫画を押すと詳細画面が表示されるので読みたいチャプターをクリックします。

読み込みが始まり漫画が閲覧できます。
「Tachidesk」ビューワーの設定項目について
漫画を読む際に表示されるビューワーには少しですが設定があります。

設定は左上にあるボタンを押します。

各設定が表示されます。
Static Navigation →設定を常時表示させるか
Show page number →ページ数を表示するか
Load next chapter at ending →話数が終わったら次の章を自動で読み込むか
Reader Type →漫画の表示タイプの変更(シングル表示、ダブル表示、スクロール表示など)

漫画表示の種類はこんな感じ。好みの読み方に変更できる。

「Prev. Chapter」を押せば前の話へ 「Next. Chapter」を押せば次の話へ
「Tachidesk」のライブラリ機能を使う

漫画詳細ページにある「Add To Library」を押すことでお気に入り登録のようなことができる。

これは押した状態。

左にあるアイコンの「Library」を押すことでお気に入り登録した漫画が見れる。
「Tachidesk」の検索機能を使う

登録したサイトから見たい漫画を検索するには右上の検索ボタンを押す。

検索ワードを入力することで指定の漫画を登録したサイトから検索できる。
「Tachidesk」と「Tachiyomi」を同期させる(実験中)

「Tachiyomi」に「Tachidesk」という拡張機能をインストールすることで「Tachidesk」側のライブラリを読み込むことができるようなのだが、環境が悪いのかエラーになり使うことができていない。
もしできた方がいたら教えて欲しい。
まとめ:「Tachidesk」はグレーな部分が多い漫画アプリ

無料で漫画が読める違法性が高いPCツール「Tachidesk」の危険性を考察しました。「Tachidesk」自体が違法なのかが私にはわかりませんが、ツールをインストールするだけで簡単に漫画を読むことができてしまいました。
「Tachidesk」から閲覧できるサイトは間違いなくブラックな違法サイトが多いため絶対に読まないでください。「Tachidesk」の機能で自炊した漫画ファイルを入れて読むこともできるようなのでそのような用途で使うと便利そうです。
コメント 承認後に表示されます