以前「CheatEngine」でチートする方法を書きましたが、せっかくなので「Trainer(トレーナー)」と呼ばれるチートツールの使い方も解説します。
PCゲーム専用のソフトでワンボタンでチートのON・OFFができる優れたツールになっています。
ということで「Trainer(トレーナー)」の解説・使い方をはじめていきます。

さりげなくTwitter開始しました!怪しい情報お待ちしています!
「Trainer」とは?

見た目はシンプルで枠で囲ったところのボタンを押すだけでチートができます。
テンキーがあれば適した数字を押すことでON・OFFが可能です。
「SET GAME SPEED(ゲーム速度変更)」のようなスライダーもあり、自分好みに設定することが可能です。
「Trainer」は実は危険なツール
「Trainer」のほとんどは「exeファイル」と呼ばれるプログラムが自動で実行される形で配布されています。そのため「Trainer」自体にウィルスが仕込まれ、そこからPCに感染する可能性があります。
Googleで「ゲーム名 Trainer」と検索すると多くのサイトがヒットしますが、中には怪しいサイトがいくつか見受けられます。
そういったサイトから落とした「Trainer」には危ないウィルスが埋め込まれてる可能性があることを肝に銘じておきましょう。
実行する前にウィルスチェックをしよう
ウィルスソフトを持っていなくても「virustotal」というサイトでオンラインウィルスチェックができるので実行する前にやっておきましょう。
ダウンロードした「exeファイル」をドラッグするだけでチェックすることができます。


赤くなってると怪しいファイルが検出されたことを示します
チェックの内容にもよりますが、1個くらいの警告なら無視しても問題ない気がします。

怪しい「Trainer」は実行しないようにしましょう。
おすすめ「Trainer」サイト
「Trainer」サイトには色々なものがあり、無料配布しているサイトもあれば一部課金でチートの種類を解放していくといったサイトもあります。
今回はそういったサイトの中からおすすめの「Trainer」サイトを紹介します。
FLiNG Trainer


「Trainer」界ではかなり有名な「FLiNG Trainer」
更新が早く、新作タイトルにいち早く対応しています。
「Trainer」も使いやすく見やすい。
悪い噂も聞かないので信頼できる「Trainer」サイトです。
FearLess Cheat Engine

「CheatEngine」の使い方でも登場した「FearLess Cheat Engine」
ここでは「Trainer」の配布も行っています。
ゲームごとにトピックが作成され「Trainer」の共有が行われています。
しかし、中には危険な「Trainer」も投稿される可能性があるので見極めて使用しましょう。
「Trainer」の使い方
「FLiNG Trainer」でダウンロードした「Trainer」を実際使ってみましょう。
今回は最近発売されたPCゲーム「Star Wars Jedi: Fallen Order」の「Trainer」を使ってみます。
- 手順1「Trainer」をダウンロードする
チートしたいゲームの「Trainer」を検索してダウンロードしましょう。
今回は下記を使用します。Star Wars Jedi: Fallen Order Trainer
赤い枠線をクリックするとダウンロードできます。
青い枠線のノートには「Trainer」使用する上での注意事項が書いてあるので読んでおきましょう。Google翻訳を活用すれば読める内容です。
- 手順2
- 手順3
あくまで「FLiNG Trainer」の使い方ですが、ほとんどの「Trainer」はさほど使い方に違いはありません。
まとめ:「Trainer」は便利すぎるけど危険もある

「Trainer」は素晴らしいツールですが、危険もあることを認知していただけたら楽しくチートプレイができると思います。
「Trainer」すら面倒な人はサブスクリプション型のチートツール「WeMod」がおすすめです。課金するだけで簡単にチートツールが使えます。
コメント 承認後に表示されます
trainerを入れた状態でそのゲームを起動するとつく前に強制終了してしまいます。
改善策はありませんか??
こんばんわ。
楽しく記事読ませて頂いてます。
質問なのですが、PCではなくスマホゲームのチートツールなどは御座いますでしょうか?