インターネット上の画像、動画、音楽を保存しておきたいと思ったことはないだろうか。
昨今、ダウンロードが厳しく制限されており、YoutubeはもちろんTwitterなどのメディアも保存するのが結構面倒くさかったりします。
そんな時に役立つソフトが今回紹介する無料のオープンソースアプリ「JDownloader2」です。
多くの機能がこのソフトに備わっているので詳しく解説していきます。

さりげなくTwitter開始しました!怪しい情報お待ちしています!
「JDownloader2」とは?
「Jdownloader」の後継版となっており、巨大な開発コミュニティから必要な機能だけを取り込み、「JDownloader2」へと進化しました。
これだけの機能が備わって無料なのがすごいです。
URL https://jdownloader.org/jdownloader2
「JDownloader2」の見た目




日本語対応してるので操作もわかりやすくなっています。
「JDownloader2」の使い方
それでは「JDownloader2」の使い方を詳しく解説していきます。
特に難しいことはないのでサクサク進んでいきましょう。
「JDownloader2」のインストール方法
URL https://jdownloader.org/jdownloader2
上記URLからOSに合ったバージョンをダウンロードします。

OSごとにインストールファイルが用意されています。

ダウンロードしたいファイルをクリックすればインストールが始まります。
最近のパソコンであれば「Download Installer (x64, Java 17)」で良いと思います。
まれにセキュリティソフトが発動してしまう場合があるので、もしインストールできなかった場合は許可リストに追加等対応してみてください。

起動できればインストール完了です。
「JDownloader2」の基本的な使い方
インストールが終わったら実際にダウンロードしてみましょう。
「JDownloader2」を起動しておけばクリップボードを勝手に監視してくれるので、ダウンロードしたいメディアのURLをコピーすれば、自動でダウンロードリストに追加してくれます。

ダウンロード前に設定から「保存ディレクトリ」を好みの場所に変更しておきましょう。

手動でリンクを追加してダウンロードも可能

僕はあまり使いませんが、手動でリンクを追加してダウンロードが可能です。
「新しいリンクを追加」→「URLを貼る」→「続行」ボタンを押す
「JDownloader2」を「Youtube」で使う方法

Youtubeの場合は、動画の上で右クリックしてURLをコピーすれば、あとはダウンロードリストに勝手に追加されます。

追加されたURLは初めに「リンクグラバー」というリストに追加されます。
そのまま、画像にある左上のボタンを押せばダウンロードが始まります。

ここでもし、動画じゃなくて動画の音だけダウンロードしたい場合は、画像のように音楽ファイルだけを右クリックして「ダウンロード開始」を選択すれば音楽単独でダウンロードすることができます。
ミックスリストやプレイリストも一括ダウンロードできる

プレイリストの上でリンクをコピーする。

プレイリストだと認識すると、全部ダウンロードするか聞かれるので「Complete playlist」を選択します。

するとあっという間にリンクを解析してダウンロードリストにどんどん追加されていきます。
全て追加されたら「全てのダウンロードを開始」を押せば一括ダウンロード可能です。
画質や音質も選択できる
「リンクグラバー」にある状態であれば、ダウンロードする際に画質や音質を選択することができます。
「種別」の項目をクリックすれば選ぶことができます。


「JDownloader2」を「Twitter」で使う方法


「Twitter」もメディアの上で右クリックしてURLをコピーするだけでダウンロード可能です。
「JDownloader2」を「海外アップローダー」で使う方法
「JDownloader2」は海外アップローダーにも対応しており、無料アカウントでもキャプチャを自動認証し、ダウンロードを開始してくれます。
また、レジューム機能(途中からのダウンロード再開)も備わっているので途中で切れてダウンロードをイチからやり直す手間もなくなります。
「設定」→「アカウント管理」と進んでいくとプレミアムアカウントの情報を入力できる画面にたどり着きます。

「追加」ボタンを押すことでアップローダーのプレミアムアカウント情報を入力できる画面が表示されるので、画面に沿って入力します。

入力すると画像のように「アカウント良好」となり、使用可能になりました。
ダウンロード容量も表示されますが、たまに値が変なので信頼しないほうがいいかも。

ここまでくればあとは海外アップローダーのファイルリンクをコピーするだけで、プレ垢を利用してファイルをダウンロードすることができます。
分割ファイルは統合して解凍してくれる
よく海外アップローダーに上がっているファイルは分割されているものが多いです。
「Part1、Part2、Part3」のように分割されている。
そういうファイルも「JDownloader2」でダウンロードすれば自動で識別して、全てのダウンロードが終わったら勝手に解凍までしてくれます。

URLをコピーする度にファイルが追加される。

すべて終わると勝手に解凍してくれる。
動画ファイルが書き出されてるのがわかります。
参考記事 【TakeFile】プレミアムアカウントの購入方法【プレ垢】
参考記事 【Rapidgator】プレミアムアカウントの購入方法【プレ垢】
参考記事 【Xubster】プレミアムアカウントの購入方法【プレ垢】
「JDownloader2」を「海外動画サイト」で使う方法
「JDownloader2」は海外の動画サイトにも対応しています。
使い方は変わらず、動画のURLをコピーするだけで勝手に認識してくれます。

某人気動画サイトですが、同じようにURLをコピーします。

自動でダウンロードリストに追加されます。
動画のファイルが多いですが、これは画質ごとにダウンロードされているからです。
こんなにダウンロードする必要ない場合はプラグインの設定からダウンロードする画質を選択することができます。

「設定」→「プラグイン」→「動画サイトのURLで検索」
上記にように進んでいけば設定画面が現れます。
ここでダウンロード画質を選択することが可能です。
このプラグイン設定はほとんどの動画サイトにあるので、見てみてください。

設定が面倒くさい場合は、ほしい画質のファイルだけを選択して右クリックを押して「ダウンロード開始」を押せばチェックを入れなくてもすぐにダウンロードできます。
「JDownloader2」の広告を非表示にする設定
「JDownloader2」には広告が表示されますが、これは設定から非表示にすることができます。

「設定」→「拡張機能」と進んでいき「フィルタ設定」にワードを入力します。
バナー広告を非表示にする
「banner」と検索してチェックを外す

「Donate」ボタンを非表示にする
「donate」と検索し「非表示(ユーザーモード)」にする

「JDownloader2」でフォルダ作成を無効にする方法
「JDownloader2」をデフォルト設定で使用していると、ダウンロードするたびにそのファイルのフォルダが作られ、中にファイルが格納される仕様になっています。
これだと、ファイルを見るのに都度フォルダを開かなければなりません。ファイルだけを抜き出したいときは結構面倒な仕様です。
しかし、機能を無効にする方法があります。

「設定」→「パッケージャ」と進みます。

その中にある「サブフォルをパッケージ名毎に作成」という項目のチェックを外します。
これで無効になりました。
まとめ:ダウンローダーの救世主

今回は「JDownloader2」について解説記事を書いてみました。
いろいろな機能があり、一見難しそうに感じますが、基本はURLをコピペしてダウンロードボタンを押すだけの簡単な作業です。
海外アップローダーのプレ垢が使える点と自動解凍機能、レジューム機能が備わってる点が僕はとても気に入っています。このソフト1つ入れるだけダウンロード生活はかなり快適になるはずです。
コメント 承認後に表示されます
分かりやすい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
こんにちは
年齢制限かけられてるyoutubeの動画ってダウンロードはできないんですかね…?
年齢制限かけられているのだけなぜかダウンロードできないです
すいません解決しました
はじめまして。
動画再生PlayerのPOTPlayerですが、 操作解説で、ブックマークまで、ジャンプさせる操作はshift+ページdownもしくはページupキーの操作とありますが、全く反応しません。 やり方知っている方わかりましたら教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。
バージョン違うのでしょうか?
環境設定のショートカットなどで設定を確認してみるといいかもしれません。
自分好みに設定することも可能です。
はじめまして。
UploadGIGのプレ垢化を機に、こちらのソフトをダウンロードしたのですが、いくつかのファイルで
「いくつかの部品に分割された圧縮ファイルを追加しました。
それぞれの部品1つに付き1つのリンクが必要となりますが
その内いくつかのリンクが欠けています。」
というエラーが出ます。
その場合は強制的にダウンロードでいいんでしょうか?
おもわぬバグを発見したので注意喚起
おそらく開発に使用した環境の仕様が原因でしょうが
4Gbyte以上のサイズのファイルに対応していない様です
Win10 PRO 64bit で 4Gbyte を超えたファイルを扱おうとすると
青画面になりシステムが落ちます。(JDOWNLOADER2が原因です)
将来のアップデートで対応されるかもしれませんが、現状はNGの様です
はじめまして。
TezFilesやKeep2Shareのようなキャプチャーを利用するところからJDownloader2を使ってダウンロードするやり方をお分かりでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。